
数日前の活動。オンライン審査も終わって本拠地である
土肥実験室に戻るはずのフローラですが、まだ校長室で活動しています。
発表練習はもちろんしますが、この日の最重要課題はコロナ対策。
帰国時、日本の水際対策をスムーズに通過するために
厚生労働省のコロナ対策のサイトに登録する作業を渡航する6名全員が集まり、
河川協会からオンラインでアドバイスを受けながら行いました。
各自スマホから入力するのですが、このような状態になると形勢逆転。
大人よりもメンバーの方が理解が早く、手順をこなしていきます。
ところがこちらはまず文字が小さくて見えません。
さらに理解が遅いので、作業もおくれがち。そんな時は笑われてもいい。
すぐ頭を下げて、メンバーに教えてもらうことになります。
ワイワイガヤガヤ、この日はFlora HuntersとTreasure Huntersが主導権。
ご指導をいただいたこともあり、なんとか登録完了しました。
疲れましたが、まずはひと安心です。ところがこれで準備完了ではありません。
海外旅行の保険の関係上、渡航前にPCR検査をした方がいいというのです。
いつどこで無料の検査ができるのか県庁のサイトから調べてみましたが
どのメンバーもじぶんが住んでいる町にはありません。
都会と違って検査場が少ないのです。さらに受け入れ人数も少なそう。
事実、ほとんど予約は満杯状態。
とはいっても22日から2学期が始まるのでその前に受けなければなりません。
現在、各自サイトからいかに予約できるかというコンペに挑んでいます。