
1学期に取り組んでいたトマト栽培。
水耕ながら高糖度という矛盾にチャレンジしてきました。
難問は節水という最初のアイデアに
水の供給時間ともう一捻り加えることでクリア。
なかなか面白いものを見せてもらいました。
さてまもなく旧暦のお盆となります。
名久井農業高校ではお盆期間中は完全に閉庁。
つまりお正月同様、学校に入ることはできなくなります。
2022年は8月12日から15日までの4日間。
そこでお世話になったトマトの栽培装置をきれいさっぱり片付けることにしました。
この装置は今から1年と数ヶ月前、
フローラハンターズに入ったばかりのあるメンバーが製作したものですが
別の実験にチャレンジすることになったためお蔵入り。
でも3年生となり最後となる実験では
フローラみんなにとってなくてはならない装置となりました。
片付け前の最後の調査は根の長さや重量比較。
根を水に浸して育てるよりもミストで供給した方が
根が伸びているような気がします。
少ない水分を一生懸命に集めようと伸長したのかもしれません。
2年間でちょこちょこと集めた一発芸はこれで3つ目。
この成果は秋の科学技術アイデアコンテストに応募しようと考えています。
さあ忘れ物はありませんか。
まもなく学校に鍵がかかります。