容器に入れた土を攪拌しているのは三和土チーム。
先日までトマト栽培をしていましたが、今度は何をしているのでしょう。
実は2年前、Jr.である女子2名が先輩のTreasure Huntersの
サポートを受けながら塩害抑制実験を行っていました。
彼女たちは2年生になってそのまま環境研究班に入ります。
ところが環境研究班は一人一テーマが流儀。そこで一人はそのまま塩害抑制研究、
もう一人は別な水質浄化研究に取り組みました。
すると3年生になって塩害抑制研究が水の国際大会に出場することになり
かつての二人が懐かしのコンビ再結成。
目指すは水研究のNo.1。つまりM1グランプリ優勝です。
そんなことになったため1年間行ってきた水質浄化研究は
もう少しで終わりというところで休止となってしまいました。
フローラの引き出しにはこんな研究が山ほど眠っています。
しかし来年はもうないかもしれない環境研究班。
もったいないので国際大会に出場しないメンバー4名が
最後残されていた実験を行うことになったのです。
それがこの土。赤玉土とバーミキュライトの混合です。
体育祭直前、今学期最後の課題研究は短縮授業。
短い時間の中で実験準備が手際よく進められました。
さて何を作ったのでしょう。