県庁で教育長さんに受賞報告をしたフローラハンターズ。
教育長さんからいろいろな質問を受けました。
びっくりしたのは代表者ではなく6名全員に質問してくださったこと。
想定外でしたが、みんなどんな回答をするのか楽しみながら聞いていました。
すると面白い現象がおきていました。
フローラハンターズは6名グループですが、
水大賞チームの2名は質問されると下を向いてしまうタイプ。
どちらかといえばインタビューは苦手です。
かたや三和土チームは口が達者。アドリブもきくし、
ひとつの質問に対して臨機応変に長々と語ることもできます。
特に沖縄に行った2人は何度も話す機会があったので
この手の懇談は、まったく苦にせず対応できます。
ところが今回の教育長さんへの回答を聞いてちょっとイメージが変わりました。
なぜなら水大賞チームの二人が堂々と話しているのです。
緊張はしているようですが、なかなかいいことをいってます。
これはいい意味で想定外でした。
この日の順位をつけると1位は沖縄で活動してきた三和土メンバー。
もともと話せるうえに、沖縄でいろいろな方といろいろな経験をしてきたので
さらにパワーアップしています。
2位は水大賞チーム。しっかり話している姿は驚きです。
噂では朝、学校でぶつぶつと独り言のような練習していたそうです。
3位は沖縄に行けなかった三和土メンバー。本来なら話せるはずですが
活動経験不足のため話題の引き出しが少ないのか、
人前で話す機会が少なく緊張してしまったのか言葉がでてこないようです。
たった一場面ですが、あきらかに経験が人を育てているように感じますした。
今日は午後から体育祭の準備、明日は丸一日リハーサルとなります。