トマトの節水栽培に挑戦しているフローラハンターズ。
結実していますが、とうとう節水の影響が出てきました。
それが「しり腐れ病」。トマトはヘタを上にして着果します。
したがって尖った方が下。つまりトマトのお尻です。
そのお尻が腐ってくるのがしり腐れ病です。
原因はカルシウム不足。あまりに水分不足になったり
塩分が多い場合はトマトが根から水を吸い上げられず
カルシウム不足となるのが原因です。
しり腐れ病という病名がついていますが
病原菌による病気ではなく生理障害です。
トマトは、しり腐れ病にかかりやすい作物。
節水栽培をしているので、発生するのは予測していましたが
赤くなる前に黒ずんでくるとは想定外の早さです。
ただカルシウム散布剤を散布しているので発生はこの1個だけ。
なんとか食い止めています。
フローラハンターズとJr.の共同研究。
そろそろ収穫が始まりそうです。