
1学期、地球環境大賞と日本ストックホルム青少年水大賞という
2つのビッグタイトルを受賞した環境研究班フローラハンターズ。
先日、受賞報告ため地元南部町の町長さんを訪ねました。
新しくなった南部町庁舎の町長室は以前よりも大きくなり
とても明るく開放的な感じ。環境班は毎年のように訪れていましたが
フローラハンターズは初めて。ドキドキしながらも楽しく歓談させていただきました。
歓談では日本ストックホルム青少年水大賞に出場する2人は
この夏行われる大会での抱負を述べ、地球環境大賞担当の4名は
現在行っている沖縄との保全活動を紹介しました。
町長さんは現在、南部町役場職員時代に代名詞となっている
「サクランボ祭り」を発案して軌道に載せた方。
またヨーロッパ研修をされ南部町にグリーンツーリズムを導入させた方でもあります。
したがって環境班の意欲的で斬新な取り組みに町長さんも喜んでくださいました。
町長さんはいつもいろいとな場面の挨拶で、名久井農業高校を
「町立名久井農業高校」と親しみを込めて呼んでくださいます。
それだけ地元に密着し、地元の方に愛されている高校だということです。
さて環境班はこの夏、国際大会に出場します。
またボランティアの全国大会にもし選出されると
こちらも8月に上京して発表することになります。
いずれにしても決戦は夏。
学校代表、南部町代表、そして日本代表として頑張りたいと思います。
さて次はいよいよ県庁への表敬訪問。12日の予定です。