この週末はフローラメンバーが地元のお祭りに参加したり
高校野球のため遠征しているので活動は休止。そこで古い写真をご紹介しています。
彼女たちは2013年のTEAM FLORA PHOTONICS。
女子4人しかいませんが、これで全メンバーです。
今年で活動14年目になりますが、この年が最も少ないメンバーでした。
このように小規模だと今年のフローラハンターズのように
手広い活動はできません。とはいってもフローラはフローラ。
したがってテーマは複数存在していました。
そこで今週はサクラソウ、来週はサンパチェンスで空気浄化、
再来週は白いリンゴと週ごとにテーマを変えながら全員で取り組んでいました。
彼女たちの1つ上の先輩は初めて水の国際大会に出場したヒーローたち。
1つ下の後輩はアジア国立公園会議でサクラソウ保全の英語スピーチしたり
バイオエンジンTYPE1を開発したスター揃い。
したがってレジェンドの谷間に合って4人にはあまりスポットライトが当たりませんでした。
しかし東日本大震災のため仮設住宅で暮らしている人たちに光感受性を高めた
サンパチェンスを届けたり、東京ビッグサイトで発表するなど
少数精鋭で大活躍しているのです。たしか京都大学で開催されたテクノ愛では
ひとつ下の後輩たちとグランプリ、準ブランプリとワンツーフィニッシュも決めています。
さてこれは種差海岸でサクラソウの結実を調査しているところですが
なんと傘をさしています。季節は初夏。この時期の太平洋側は
低温多湿の偏東風「ヤマセ」が吹く時期。気温もさがり霧も発生していました。
天気予報によると今週末から来週の太平洋側は雨模様。
気温も23℃前後。まさにヤマセが吹いているのです。
まさに宮沢賢治の雨にも負けずに出てくる「寒さの夏」です。
昔のように冷害こそ発生しなくなりましたが、寒暖差で風邪をひく人も出ているようです。
再来週は体育祭。来週から放課後に行われる軍ごとの練習が
雨にならないように「てるてる坊主」でもさげましょうか。