来週行われる発表会前にポスターを送付することになっているフローラ。
チェックも終わり、いよいよ印刷。土肥実験室の準備室に備えられている
大型ジェットプリンタに電源を入れました。
2009年、チームが結成された時、ここにはすでにロール紙に印刷できる
プリンタが入っていましたが老朽化で更新。より大きく立派なプリンタに変わりました。
しかし学校では看板などを作るぐらいで、年間に数回しか稼働しません。
それに比べてチームは年、数回の学会主催のポスターセッションに参加。
それもJr.も含めたくさんのメンバーで出場していたので、ほぼフローラのものでした。
そのうち学校の情報処理室にさらに良いプリンタが導入されたので
みなさんそちらを使用。したがって今は完全にフローラハンターズが使っています。
ロール紙は普通のマット紙のほか、写真紙、合成紙、さらにクロスまで揃っています。
備品なので高価なインクだけは学校にお願いしますが、
紙は全部フローラが自前で購入したもの。好きに使わせてもらっています。
さて電源を入れたプリンタ。どうも調子が悪いようでエラーメッセージが出ます。
インクを取り替え、ヘッドクリーニングしても回復しません。
月曜日必着なので、今日送らないと大会に間に合いません。
これには焦りました。そこで他の先生に頼み込み
情報処理室のプリンタで印刷してもらい、なんとかセーフ。間に合いそうです。
でも当初考えていたクロス印刷はできず紙となり、
大きな荷物を送ることになってしまいました。自粛緩和に伴い、再活動を始めたフローラ。
あちこちでコロナの影響が出ていますが、よく考えるとこれも同じです。
この2年間、オンラインばかりでこのプリンタは冬眠状態。
インクが詰まってしまったのかもしれません。
ヘッドクリーニングでも回復しない場合はプリンタヘッド交換というメッセージ。
これはかなりの高額。この後も印刷が続くので、学校に頼みこうもう思います。