土壌分析や三和土製作が行われていた土肥実験室が
なんだか賑やかになってきました。張られているのは緑の布、グリーンバック。
別名クロマキースクリーンというビデオや写真の背景を変えるために
使われるものです。こちらも環境班の所有物。なんでもあります。
実は水研究の国際大会に出場する彼女たちは論文の他に
3分間の動画を提出しなければならなのです。
今回は1人がスマートフォンで好きな音楽動画を作るのが趣味らしいので
シナリオ作成には手を貸しますが、撮影編集はお任せすることになりました。
イメージとして年配の方なら自主制作、彼女たちの年代ではインディーズです。
かつては自主制作映画といえば社会風刺や若者の葛藤など
暗いイメージでしたが、スマホが身近な高校生にとっては
撮影も編集も慣れたもの。明るく楽しい動画を簡単に作ります。
特に女子高生はこういうのが大好きな人が多いようです。
先日スマホに入っている編集アプリを見せてもらいましたが意外と本格的。
Treasure Huntersが使ったMacのおまけソフトよりもずっと優れています。
さてこの日は思った通りの映像が編集できるのか、機能を確かめるための
デモ撮影を実施。イメージ通りの映像が撮れたでしょうか。
完成まで1ヶ月の猶予がありますが、今月のフローラハンターズは大忙し。
来週は水大賞の表彰式と学会発表でほぼ1週間遠征。
また再来週は農業クラブの県大会が2日間名農で行われるため
その準備や大会運営でこれまた授業はほぼありません。
やっと終わったらまもなく期末考査。テスト週間で活動はできません。
つまり彼女たちが撮影できるのは第2週である今週だけ。
予定では今週はコンテンツ、つまり映像を撮り貯め、第4週で編集作業。
走り続けるスタジオ・フローラハンターズです。