
誰も世話相してくれない連休という第1関門を乗り越えたトマト。
ひとまず安心と思っていたら、やはり問題が発生しました。
このトマトをご覧ください。
右側に散布用の薬剤スプレーが置いてあります。
実はこのトマト、ぐらぐらして倒れてしまったのです。
このスプレーはつっかえ棒。とりあえずの応急処置です。
しかしよく見ると全部で4株ほどが同じ状態。
倒れるまでいかなくとも、大きく傾いているのです。
「地に足つけてしっかりせよ!」と一喝したいのですが
それはできません。なぜならこのトマトたちは水耕栽培。
根をしっかり伸ばす土がまずありません。
それどころか根が水中でフラフラしているのです。
根には根毛のように養水分を吸収する役割もありますが
主根のように大地にしっかり食い込み、
体を支えるという使命もあります。
1年生は「農業と環境」という農業学習の入門科目で
植物の部位やその役割を学びますが
このぐらぐらした情けない状態を見ると
根の役割を一発で理解するのではないでしょうか。
それはともかく今フローラが抱える問題は
この倒れそうなトマトをどうするか。一般的には支柱を立てますが
この水耕栽培装置には支柱を立てるところはありません。
現在、フローラの財産を活用して
ハンターズらしいユニークな方法で対処しようと考えています。