赤いケースの中に入っているのはHDDとSSD。
TEAM FLORA PHOTONICSから現在のFLORA HUNTERSの
研究や活動の記録がすべて収められています。
いわばフローラの脳。14年間の記憶です。
HDDが2つ、SSDが3つあるということは
3年に1個、新しいものにかえていることになります。
最近はもっぱら小型のSSDを使っていますが
SSD本体部分の接続はUSBのtypeC、
そしてPCと接続する部分はすべてUSBのtypeAです。
ところが新しいのMacが備えているのはほとんどがtypeC。
したがって接続する際は、SSDとPCの間に変換アダプターを入れなければなりません。
それが原因なのか、SSDが読めない時がときどきあります。
必要な時に必要なデータを呼び出せないのはとても不安。
ある日、実験データが呼び出せなくなったら・・・。
考えただけでぞっとします。
明日から4月。環境班最後の年が始まります。
そこで現在、記憶が思い出せなくなる前に
SSDのケーブルをtypeC-typeCのものにかえるつもりです。