ここは年明からお世話になってる生物工学実験室。
設備が比較的揃っているうえ、何といっても広くて大きいので開放感があります。
現在は3年生が卒業したこともあり、授業もなくひっそりしています。
そんな実験室のテーブルにビーカーや測定器など実験器具が並びました。
実は18個の試験区の水質分析をしているフローラハンターズの女子2名。
先月チャレンジしましたが、測定に手間取ってしまい
なかなか思うようなデータを得ることができず失敗してしまいました。
どう考えても2人だけでこなすのは無理と判断したハンターズ。
先輩のTreasure Huntersにならってメンバーに総動員令を発することにしました。
幸か不幸か、明日と明後日に予定されていた意見発表会とプロジェクト発表会は
書類審査に変更。その時間が丸々課題研究に振り替えられました。
もう授業がないと頭を抱えていたフローラにとって、
まとまった時間を2日間も使えるとは青天の霹靂です。
そんなわけで月曜日、火曜日に1回目の実験を決行。
さらに水曜日に予定されている学会発表でも
一部発表者を変更して2回目の実験を行うことにしました。
全員で測定すると単純に考えると時間は約5分の1に短縮。
これならいけるかもしれません。しかし実験は朝イチに始まります。
そこでスムーズに測定に入れるよう金曜日に装置などを運び込みました。
また測定の手順も全員で確認しました。
今週は月曜日から実験の嵐。
準備を終えた実験室は嵐の前の静けさに包まれています。