
先日開催された高校生の環境系発表会。
先輩も何度か参加したことのある大会で、
例年であれば東京で開催されます。
2月開催、それも1泊2日ということで
夜、3年生の送別会を行なったこともありました。
最後のFLORAとBubble Boysが一緒に出場した時のことです。
送別会が終わり、指定されたホテルに帰ろうとしたところ、
Bubble Boysがこの辺りに来たことがあると突然いい出します。
水関係の大会出場のため、この場所で発表したというのです。
すると今度はFLORAが気がつき、やはりここだと騒ぎ出します。
先輩後輩でそんな話をできるとは、とんでもなく贅沢な話です。
ところが今年はコロナのため、表彰式はオンライン開催。
さらに表彰式後に参加生徒による交流会も行われました。
しかし一堂に会して、直接お話しするのと違い
お互い知らない者同士なので、どうもしっくりきません。
1時間ぐらいのワークショップですが、
みなさん長く感じたかもしれません。
いかに対面で話すことが大切かがよくわかりました。
何事も初めてのことばかり。改善する余地がありそうです。
さて名久井農業高校は明日から学年末考査が始まります。
こちらは一発勝負でやり直しができません。
最善を尽くしてください。