今日は大寒。1年間で最も寒くなる時期です。
ご覧のようにチームの本拠地である馴化温室も
お隣にある旧熱帯植物温室もガチガチに冷えています。
現在おきているラニーニャ現象は春になるまで続くという予報なので
もうしばらくは寒さと戦わなければならないようです。
ところでこの時期、よく取り上げられるのは最低気温の日本記録。
なんと氷点下41℃。1902年、明治35年1月25日に北海道で観測されました。
記録によるとこの時期、日本はとんでもない寒波に襲われていたようです。
この話題を耳にするたび思い出してしまうのが「雪中行軍」。
厳寒の八甲田山で行軍訓練をしていた陸軍の兵隊さんたち210名が遭難し
199名も亡くなられた世界最大級の山岳遭難事件です。
高倉健さん主演の映画「八甲田山」で覚えている方も多いのではないでしょうか。
確かこの近隣の市町村でも映画のロケが行われたはずです。
さてここで覚えておきたいのは、この事件が発生した日。
明治35年1月23日、なんと日本が最も冷えた日の2日前です。
「天は我々を見放した」というセリフが有名ですが
よりによってこの時期に訓練するとは、
本当に運がないとしかいえません。