
紙コップに美味しそうな色の飲み物が入っているように見えます。
しかしコーヒーでもココアでもありません。
それどころが飲み物でも食べ物でもありません。
これは三和土。2020年、寡黙なトレジャーハンターズを
水研究の世界グランプリに導いた日本古来の土木資材です。
製作したのはフローラハンターズ。
2021年4月に偉大な先輩の名前をいただき結成された彼らは
同じ環境研究班ですが、先輩と一緒に活動したことがありません。
しかし三和土作りのノウハウは環境班の知的財産として
フローラハンターズに継承されているのです。
それにしても美味しそうな赤茶色です。これは沖縄の赤土。
北国青森県ではお目にかからないきれいな色の土です。
いつもの真砂土とは土の性質が違い、粘土質ですが
三和土になることはもうわかっています。
実は世界チャンプのトレジャーハンターズは
世界大会に挑むのと並行して、この沖縄の赤土や淡路の浅葱色をした土で
三和土作りをしていました。目的は花壇用機能性ブロックの製作。
窒素肥料が混ざっているブロックは赤色、
リン酸肥料が混ざっているブロックは浅葱色という風に
成分をビジュアルで表現したブロックや置物を製作していたのです。
その結果、2018年のテクノ愛コンテストでグランプリを受賞。
そんなノウハウも引き継いでいるから赤土でも三和土になることは
もうわかっています。では今度は何にチャレンジしているのでしょう。
答えは材料を見るとわかります。