ここは環境システム科の本拠地である施設園芸実験室。
施設園芸を中心に据えて学ぶ学科らしく
生物生産科とは違うユニークな実験装置が揃っています。
久しぶりに覗いてみるときれいな緑が目に飛び込んできました。
これは小型の水耕栽培キット。数万円で買える安いタイプで
プラスチック容器の中に換気ファンやLED、
液槽にはエアレーションも備えているので
使う人は付属のスポンジに播種するだけ。
約1ヶ月でレタスを収穫することができます。
環境システム科にはこの装置がたくさんあり
主に1年生が基礎科目である「農業と環境」の中で
栽培しながら水耕栽培の仕組みを学んでいます。
学科設立当時は近隣の中学校に貸し出し、
環境システム科の生徒が出前授業などもしていました。
残念ながら今はコロナで以前のような
ダイナミックな活動ができずにいますが
このところ少しコロナも落ち着いてきました。
来年こそまた出前授業に行きたいものです。