
秋真っ只中から晩秋へ移ろうとしています。
先日、空は晴れているのに突然雨が降ってきました。
そう思ったらまもなく止んでしましました。
このような晴れているのに降る雨を「狐の嫁入り」といいますが
さすがに晩秋の嫁入りはちょっと寒そう。
そんな時に使える雨の名称は「秋時雨」。
時雨(しぐれ)とは降ってはすぐやむ雨で冬の季語ですが、
今はまだ秋。だから秋時雨なのです。
なんとなくもの寂しい感じがする大和言葉です。
さてここは環境班の本拠地である馴化温室。
先月、メンバーによってきれいに掃除され、事実上「閉店ガラガラ」。
まもなく店じまいするところです。
鮮やかだった周囲の緑もすっかり色あせ、くすんできました。
今日から名農は5連休。名農は文化祭が終わると急ぎ足で冬がやってきます。
もしかしたら連休明けにはすっかり冬の顔を変わっているかもしれません。
ところで本日、研究班が夏休みに参加した全国のボランティア大会の様子が
NHKテレビで紹介されます。予定は次の通り。
11月3日(水・祝)[総合]11:07〜
「少しずつ世界を変えていく 〜全国で活躍!高校生ボランティア〜」
ワールド・プレミアムでは11月6日(土)15:00〜(日本時間)から。
内容の多くは全国で活躍しているいくつかの高校生ボランティアたちの紹介です。
フローラハンターズもその数校に選ばれ
先輩のトレジャーハンターズの活動を含め取材依頼が1学期に来ましたが
取材を希望された当時は県外からの方との接触禁止。
泣く泣く事情をお伝えしてお断りしてしまいました。
したがって彼らが画面に出ることはあまり期待できませんが、
全国にはとんでもない活動をしている高校生がたくさんいますので、ぜひご覧ください。