春から教室での授業の合間で二十日大根を育てては
販売してきた環境システム科の2年生。
先日、最後の収穫となりました。
二十日大根は二十日ではなく収穫まで約1ヶ月かかります。
しかしそれは暖かな春や夏の話。
2学期は気温がどんどん下がってくるので成長が遅れます。
今年の2学期の播種は8月下旬だったので
実際、収穫まで1ヶ月半もかかってしまいました。
二十日大根ならぬ五十日大根です。
でも気温が下がっているため葉を食べる害虫も少なく
きれいな葉のまま収穫できたのでみんな大満足。
収穫後はレンタルしていたプランターをきれいに洗って
馴化温室に返却しました。
そうです。このプランター、環境班のものなのです。
なんでも持っている環境班。
二十日大根の栽培に使ったプランターや不織布、
培養土や肥料などいろいろなものが揃っているので
わざわざ農場内を探さなくても対応できます。
この日はご覧のような小春日和。
調整が終わった班から販売のため校舎へと向かってきました。