
これはフローラ所有のノギス。それもデジタルノギスです。
かつて授業でアナログのノギスの読み方を教えました。
またよく農業クラブの農業鑑定にも読み方が出題されたものです。
ところが気がつくと今はデジタル化。
いつしか知識がなくても読めるようになってしまいました。
さて農業高校ではたくさんの農業各分野の知識や技術を学びます。
しかし授業ではよく理解していても、
いざ現場でそれを活用できないと意味がありません。
そこで井の中の蛙にならないよう、自分はきちんと習得しているのか、
身につけた力は果たしてどれぐらいのレベルなのかを
みんなで楽しく競い合いながら確かめる必要があります。
それが農業クラブが主催するさまざまな発表会や競技会です。
つまり農業クラブは農業学習と密接に連携して
学習のサポートやモチベーションを高める役目を担っています。
生徒会傘下の運動部でいくら頑張っても体育の成績は上がりませんが
農業クラブで良い成績をあげると課題研究や総合実習の評価が
上がるのはそれが理由です。
先日、生徒会と農業クラブの役員改選が行われましたが
FLORA HUNTERSからは6名中3名が農業クラブ役員に当選。
所属している部活動がコロナの影響でなかなか活動できないという
理由もあるようですが、みんなのために頑張って欲しいと思います。
フローラハンターズの倉庫にはアナログノギスもあります。
デジタルは電池切れだと使えません。
いつか時間があったらまたアナログの読み方を教えたいと思います。