
第2農場には園芸実験室と施設園芸実験室という
似たような名前の実験室が2つあります。
園芸実験室は昭和の時代、高台に移転した際にできた古い実験室。
鉢替えなどの作業ができるよう床が土の珍しい建物で
長い間、園芸科学科の本拠地となってきました。
もうひとつの施設園芸実験室は、そのすぐそばにある
まだ建って7年ぐらいの新しい実験室です。
こちらは農場にありながら土足厳禁。
ちょっと面倒ですが靴を履き替えて入るきれいな建物です。
こちらは環境システム科の本拠地。
中にはエアコンのついた植物工場のような栽培室があります。
土を相手にする園芸科学科、水耕栽培を扱う環境システム科。
同じ農業でもスタイルの違いが実験室にもあらわれています。
さてこれは施設園芸実験室の玄関脇にある可愛らしい花壇。
花が終わってしまったので、花壇の作りがよくわかります。
なんとこの花壇、環境システム科の生徒が作ったもの。
確かコンピューターで図面を引くCAD設計です。
設計も施工も自前。工業と農業を融合させた
いかにも環境システム科らしい取り組みだと思います。
庭造りの専門家は造園家、造園業ですが
彼らは大工さんのように木工作業はもちろん、溶接もこなします。
したがってどちらかといえば造園業ではなく工務店。
次なる作品を楽しみにしています。