
地面に散らばっているたくさんの赤い実。
誰かが、踏んづけないように一ヶ所に集めてくれたようですが
すぐに上から落ちてくるので辺り一面赤い実です。
近寄って見ると、サクランボよりも二回り以上も大きいことがわかります。
触って見ると熟しているのか少し柔らかいようです。
さてこの木の正体は「ヤマボウシ」。
初夏に白い花を咲かせますが、
初秋になるとこのような赤い実をたくさんつけてくれます。
ジャムに加工することができるそうですが、
さすがに落ちた実は虫がいそうで食べる気にはなりません。
とはいってもヤマボウシは10m以上になる高木。
実を採るには高所作業車が必要です。
そんなことでもっぱら鳥たちのご馳走になっているようです。
花と実を楽しめる大きな樹木を玄関脇に植えるとは
移転当時、緑化活動に取り組んだ先輩方の遊び心を感じます。