
先日オンラインで行われたボランティアの全国大会。
実は学校のコンピュータネットワークのサーバー管理のため
インターネットやメールが繋がらない日でした。
それを知っている方々は、果たして大会に参加できるのか
心配してくださいましたが、フローラハンターズはすでにリサーチ済み。
というかチームのPCは2012年からMac。先代フローラが手に入れたMacは
学校の管理下に置かれていないPCのため、
そもそも学校のネットワークに接続できないのです。
じゃあいつもどのようにしてオンライン大会に参加しているのかといえば
テザリング機能を利用してiPhoneをモバイルルーターにして繋げているのです。
したがって学校のサーバーが使えなくても問題なし。いつも通りです。
しかし主催者のZoomに繋げるのは朝9時、終わるのは夕方17時30分。
8時間30分というこんなに長い間繋げたことはありません。
しかし案ずることはありませんでした。
iPhoneはちゃんと最後までオンライン状態で頑張ってくれました。
大会が終わって興味があるのは、いったいどれぐらい通信量を使ったか。
調べてみると約8GB。多いのか少ないのかわかりませんがこれが実験結果です。
チームは2009年、結成してまもなく大会の副賞としてiPadをいただきます。
1年間に学会主催のポスター発表会に何度も出場していた頃ですから
これを使うと紙面の関係でポスターに掲載できなかった画像や動画を
紹介できることを思いつきます。アイデアを実現するためには
どこでも繋ぐことができるテザリング機能を持ったスマートフォンが必要です。
そんなこともあって2010年頃からずっとiPhoneをルーターにしてきました。
当時このような使い方をする人はなく、発表会では大学の先生や学生さんが
研究内容よりもこの使い方に驚いていました。
さて9月はオンライン大会が2回。またまたお世話になります。