
先日、ボランティアの全国大会がオンラインで開催されました。
環境班は今までフローラが1度、トレジャーハンターズとバブルボーイズの
合同チームが1度と今まで2度参加しているので今回は3回目となります。
全国から集まったボランティアグループの実績は半端なく
国内の活動はもちろん、海外との関わりもあり毎回驚くものばかり。
それに比べて環境班は研究活動が主なので
そこまで突き抜けたボランティア活動の経験はありません。
したがって毎回、参加することに意義があるという少し消極的な姿勢。
これは新生環境班のフローラハンターズとて同じ。
というかまだ結成して5ヶ月。実績などあるはずがありません。
それでも参加するのには理由があります。
それは度胸試し。これから始まる発表づけの活動を楽しむには
まず己の実力を知らなければなりません。
また発表や質疑応答が苦手な人でも場数を踏めば慣れてくるもの。
そんな理由から環境班は毎年「経験」を積むために参加しているのです。
このように自分磨きのために出場するので、参加するのはほとんどが2年次。
つまりどのメンバーもこの大会が環境班になって最初の大会となるのです。
全国から集まった学校は100校以上。チームはビギナーズラックで
その中からオンラインで発表できる16校に選ばれました。
制限時間一杯。待ったなし。フローラハンターズの発表が始まりました。