幸運なことにフローラは2度もスウェーデンで開催される
ストックホルム青少年水大賞に日本代表として出場することができました。
2度あることは3度ある。後輩のトレジャーハンターズも
昨年出場させていただきましたが、コロナの世界的感染拡大で無念のオンライン大会。
グランプリを受賞したのはもちろんたいへん光栄な出来事ですが
ストックホルムで彼らの苦労に報いたかったというのが
本人含め関係者皆さんの本音だと思います。
しかし彼らが起こした3度の奇跡によって、スウェーデンとか
ストックホルムという言葉を耳にすると、ちょっと親しみを覚えます。
きっと今年も国際大会に向けてみなさん頑張っていることと思います。
そんなことを感じていた5月最後の休日、
学校の玄関にこんな可愛い草刈機が駐車していました。
まるで小学生用のトラクターかと思うほど小さいのでつい拝見させてもらいました。
すると見たこともないロゴマーク。王冠の中にホンダのようなHと記されています。
調べてみるとこれは世界的チェンソーや草刈機メーカー
「ハスクバーナ」のものだとわかりました。
さらに驚くことにスウェーデン製。それも本社はストックホルム。
だからスウェーデンの象徴である王冠がマークなんですね。
それがわかると外車とはいえ、急に親しみを思えるから不思議です。
でも今日は休日、いったい誰が何に使うのでしょう?
すると見慣れた顔のドライバーが職員玄関から出てきました。