
こちらも実験を行なっている環境班フローラハンターズの男子メンバー。
今年の環境班は6名6テーマで、いろいろな取り組みをしているはずですが
なぜか見た目はみんな同じに見えてします。
この彼も別の女子メンバーと同じように小型の水槽を使っています。
実は三和土を研究に用いているのは2名、小型の水槽を使っているのも2名、
そして中型の水槽を使っているのも1名ととても似ているのです。
しかし手法は似ていますが、目指す方向は全く違います。
先輩であるトレジャーハンターズが再発見した三和土ですが可能性は無限大。
いろいろな使い道が考えられるので、それぞれのメンバーが
興味ある分野に発展させています。
本当にトレジャーハンターズは面白い宝物を発見してくれました。
さて後輩ハンターズの彼らは、GWが終わると週末は春季大会。
そのためみんな連休返上で毎日、所属する運動部で練習に励んでいます。
さらに今週末の次回課題研究は、春季大会の遠征のため
メンバーの半分しかいない予定です。環境研究班は部活動ではありません。
したがって、いつの年もみんな部活動と掛け持ちで大忙しです。
でもそんな忙しい人ほど頭を切り替え、集中して物事にあたるので
暇な人よりも意外に成果を出せるものだとよく耳にします。
文武両道。コロナ禍ですが研究も大会も頑張ってほしいものです。
今日は端午の節句。柏餅は食べましたか?