こちらは水耕栽培用に育てている小松菜。
播種してから10日ぐらい経っています。
いつも感じるのですが、土に植えたものと違い
ヒョロヒョロと伸びています。
特に2枚の子葉の下の茎、正しくは下胚軸が長いのです。
最初見たときは、こんな苗は使いものにならないと思ったものですが
水耕栽培とは凄いもので、こんなひ弱な苗でも植え付けると
あっという間に立派に育っていくのです。
なに不自由なく水と栄養があるからだと思いますが
それにしても土耕とはずいぶん姿が違うものです。
さてこの小松菜はフローラJr.とフローラハンターズの
予備テーマで使うもの。実験は水耕栽培なのでこれでも大丈夫です。
もう1週間もしたら水耕栽培装置に植えつけようと計画しています。
環境班といえども、ハンターズは農業高校の研究チーム。
したがって食糧生産に関する研究は毎年欠かさず取り組んでいます。
今回はどんな成果を見せてくれるのか楽しみです。
なお昨日、青森県ではリンゴの主力品種「ふじ」の開花が報告されました。
無観客の花見が始まります。