今日は名久井農業高校の開校記念日。
毎年この日なのでゴールデンウィークに連結され名農生は長い連休となります。
さて加湿に弱い植物の水耕栽培に挑戦しようと企んでいるハンターズ。
最大の課題である根腐れを防ぐために取り組んでいるのが水中根の発生促進。
水中でも根が呼吸できるよう、深さ1cmほどの水を入れた大きな皿に鉢を並べ
水中根が出てくるのを気長に待っているのです。
しかしその前に根腐れを起こしてしまったら台無し。
そこで1つのお皿に1台のエアポンプを取り付け
24時間強制的に空気を送り込んでいます。
植物をぐるっと取り囲むエアポンプとそこから植物に伸びるチューブ。
まるで生命維持装置です。しかしその甲斐あって、
今のところ植物たちは順調に生育中。期待しています。
現在の予定では苗の装置への植え付けはゴールデンウィーク明け。
それまでになんとか水中根の発生を確認したいのですが
こればかりは何ともいえません。
エアレーションを行なって約2週間。
もういいかい?まあだだよ!
青森県でもコロナ感染が拡大していますが
幸い昨年と違って休校や極端な活動制限はされていません。
そろそろ顔を出してもらいたいと願いながら
暑い中、マスクしながら水管理に励むハンターズです。