今年度のフローラハンターズの研究は6テーマありますが
そのうちまだ4テーマが実験のための準備中。
実験が始まると定期的に調査分析を行うことになるので
作業としては落ち着くのですが、そう簡単には行きません。
しかしこの日、嬉しことに3つのテーマが実験開始となりました。
主任研究員は、昨年Jr.として活動した女子メンバーです。
テーマも昨年からの継続なので、調査方法も慣れたもの。
戸惑うことなく水槽から採水しては成分分析を始めました。
ところが分析するのは1つの水槽で6項目。
水槽が10個もあるので一人で行うと数時間かかってしまいます。
これでは授業内で終われません。
そこで二人のメンバーが毎回彼女の分析をサポートすることになりました。
でもこの二人は自分の研究をしなくても良いのでしょうか。
その点は心配ご無用。課題研究は1週間に2回あるため
週1回行う調査日をずらしたのです。
つまり火曜日は彼女の調査日、そして金曜日はサポートしてくれる
二人の調査日。お互い調査のない日にサポートに回る作戦です。
その結果、この日はサポートの甲斐あって調査は80分で終了。
なんとか乗り切りました。今後はこの繰り返し。
慣れてくるのでもっと早く終わるかもしれません。
お互い様ルールの発動です。