ハンターズの一人が白い液体を何やら塗っています。
先々週、これと同じ白い液体を和紙に塗っているメンバーがいましたが
それとは似ていますが、まったく別の研究です。
実は彼が塗っているのは透明粘土。
乾くと透明になり固化する特徴があります。
4月に入ってすぐこの研究に取り組んでいましたが
粘土の量が多すぎて思うように固化せず、実験としては失敗。
そこで工夫を加えて再チャレンジしているのです。
粘土を塗っているものはゴム板と金網。
これにハケで上手に塗っています。
おそらく今回は1週間もすれば問題なく固化するはずです。
しかしハードルはこれから。
彼はこの粘土を塗った板を水中に設置したいのです。
でも粘土だから水に溶けてしまうのでしょうか。
はたまた残念ながら板から剥がれてしまうのでしょうか。
答えはNHKの大科学実験のキャッチフレーズ。
つまり「やってみなけりゃわからない」。
誰も知らないことにチャレンジするのはワクワクします。