環境研究班は今年も一人一研究。
6名いるので6テーマということになります。
最初の課題研究で、各自の研究テーマを進めるうえで必要な物品を確認し
不足しているものをリストアップしてもらいました。
春休み明けの課題研究はまだ1週間も先。
そこで今のうちに安価な資材を探し歩いています。
見つけた資材はわかりやすいように、それぞれの研究テーマごとに箱詰め。
まるで研究資材のウーバーイーツ。デリバリーサービスです。
とりあえず4月の活動に間に合うぐらいは準備することができました。
早い人は4月上旬には本格的にスタート。
遅くても連休前には調査分析のルーティンに入る計画です。
とはいっても4月は生徒会や農業クラブの総会、
部活動や委員会活動など組織作りが続き、
それが終わると部活動が本格的に始まります。
今年は昨年と違い、コロナに気をつけながら部活動の練習ができそうなので
名農にはいつもの慌ただしさが帰ってくると思われます。
したがって課題研究では、いかに授業時間内で
その日の活動をきちんと終わらせるかが重要になってきます。
そのため次回ではなく2週間ぐらい先を見越した
計画や準備に当たっています。