
ここに面白いものがあります。
よくみると上の方に人の絵が描かれています。
まるで古代エジプトの象形文字ヒエログリフのようです。
しかしいったい何をあらわしているのでしょう。
1行目、横に矢印が続いていることから横書きであるのは確かです。
全部で4行。これは2017年、フローラの2年生全員と3年生の代表が
ボランティア大会の全国大会に出場した際、
自分たちの活動を紹介するために作られたものです。
どの学校も自分たちの活動を説明する際、
文字と写真で作ったパネルやポスターを用いるのが一般的ですが
どうしても情報を詰め込んでしまう傾向があり、
せっかくパネルを作っても文字や写真が小さくよくわかりません。
またじっくり見る時間がないとみんな素通り。誰も見てくれません。
フローラが説明したいのはサクラソウ保全活動。
この図はドラマチックなストーリーをいかに短時間で伝えるかを考えに考え、
一切文字をなくして作ったかなりチャレンジングなものです。
また中央にはサクラソウやハチの絵があります。
また4行目の左端には津波の絵があります。詳細は忘れてしまいましたが
この図の前に語り部役が常に1人以上立っていて、ブースにやってきた方に
図を示しながら1分ぐらいで取り組みを説明しました。
確かプラカードのようなイラストにはキーワードが書かれたはずです。
これはデザイン案。では出来上がりはどのようになったのか
本番の会場での記念写真があるのでご紹介します。