
学年末考査も終わり、まもなく終業式を迎える名久井農業高校。
そこで授業もそろそろ終わりに近づいた先週、
ちょっと変わった実習を行いました。
それがコンクリート作り。ハンターズは昨年6月
機能性コンクリート作りに製作に挑戦しました。
その際、使ったセメントなどの材料が
ハンターズの倉庫に残されていたからです。
取り組んだのは環境システム科の2年生。
コンクリートを作る実習などしたことがないうえ、
世界チャンプのハンターズが行った三和土にも作り方が似ているので、
みんな彼らの擬似体験できると興味津々です。
今回はコンクリート作りを経験するのが目的だったので、
作った量はほんの少し。それぞれ小さな型に流し込みました。
その際、せっかくなのでいろいろな色の染料を準備し、
各自好きな色のコンクリートを目指してみました。
セメントに対して基本となる水の量がありますが
染料を加えているので微妙に増えるようです。
それぞれ水加減を調整しながら無事実習を終えました。
3日後には完成、最終回の授業ではコンクートがお土産となりました。