職員玄関に入るとすぐ左右にあるガラスの展示棚。
名農史に残るさまざまな受賞を示す盾やトロフィー、賞状が陳列されています。
ところでこの展示棚の整理担当という部署いったいどこなのでしょう。
農業クラブ?生徒会?それとも・・・。なかなか思いつきません。
とはいっても名農生の活躍によって毎年増えてくる盾。
このままだと入り切らなくなります。
そこでフローラは園芸科学科時代から毎年のように1月になると
この棚の鍵を開け、整理をしていました。
なぜなら展示物を増やしているのはフローラだからです。
そんなわけで先月、後輩であるトレジャーハンターズが
今年も棚を整理しました。学校には陳列棚は4つあります。
最も目に付くのが玄関の左右にあるこの展示棚で
一番みてもらいたい重要文化財的お宝が飾ってあります。
しかし満杯になると古い盾やトロフィーは玄関突き当たりの棚に移動します。
こちらには古いものが展示されています。
またこれとは別に会議室にも陳列棚があります。
立派な棚ですが、ここに展示されると一般の人は見ることができないので
ちょっと残念。そのためこちらは何を飾るのか決まっていないようです。
さて先輩フローラや運動部の古い盾を移動させたハンターズ。
自分たちが今年受賞した水大賞や大臣賞を飾るスペースをちゃんと作りました。
いつでも展示OK。受入準備万端です。
作業の中で見つけた小さなトロフィー。古くて見栄えも良くないので
ついつい奥の棚に移動しようとしましたが、よく見るとびっくり。
なんと京都で行われた全国高校駅伝で全国10位になった時のものでした。
名農の工藤選手が、後にオリンピック選手となり「こけちゃいました」で有名になった
谷口選手を花の一区で抑え、1位でタスキを渡した話は今でも語り継がれています。
そんなレジェンドのトロフィーはもちろんお宝。古くても今なお色あせません。
緑化活動で総理大臣賞を受賞した盾とともに最前列に並べました。
まもなくここに世界グランプリの賞状も展示されるでしょう。