Go to Travel が中止になっていますが
2010年のフローラが作ったナイトツアーの案内パンフレットを見つけました。
実は結成当時の研究班は、ちょっとややこしいメンバー構成でした。
結成時の2009年は3年生が「白いリンゴ」で話題となった生活科学科のアップルガールズ。
2年生は園芸科学科の女子チームとその後フローラを名乗る男子チームという構成
つまり3年生1チーム、2年生2チームという小グループの集合体でした。
男子がフローラと名乗るのは進級する直前の3月でした。
そして2年目の2010年は、3年生に進級した園芸科学科の女子チームが
卒業した先輩を引き継いでアップルガールズ2代目を名乗り活動。
多く話題をさらって、その年いっぱいで解散しましたが
この2年間はまさにアップルガールズの独壇場でした。
それに対して男子は、チームフローラフォトニクスとして研究活動を開始します。
このパンフレットはそんな初代フローラが作ったもの。
LEDで植物を栽培するのは当時はまだまだ珍しいこと。
赤や青に輝く温室があまりにもきれいなため、
こんなパンフレットを作って寮生などに見学の案内をしました。
このパンフレットでフローラが披露したのは、光で伸長を抑制したミニナデシコ。
そして携帯電話を使って考案したデジタル葉緑素計と病害虫防除記録簿。
特に記録簿サイバーダイアリーは病害虫図鑑と防除履歴が一緒になっていて
圃場で病害虫を調べられるとともに防除した記録も自由につけられるため
当時としてはなかなか使えるアイデアでした。
結成当時のフローラはこのようにITを使ったスマート農業の先端も走っていました。
なおこの年の2年生からは全員がフローラ。Jr.の募集もこの年から始まりました。
懐かしい思い出です。