放送室でレコーディングに挑戦しているのはハンターズ。
発表を録音したパワーポイントを大会に提出する必要があるからです。
面白いのは集まっているのが3年生とJr.の1年生男子であること。
この日のレコーディングディレクターもJr.が務めています。
実は今年ハンターズは世界大会を目指すことになったため
今までのように十分Jr.をサポートできる時間を作れませんでした。
そこで男女二組のJr.には苦し紛れで、それぞれハンターズが使った余り物で
できる新しい実験を提案してみました。
男子に示された課題は、3年生が世界大会で披露する三和土に、
何か天然物を加えて三和土から溶出する成分を抑えること。
まさに無茶振り。自分たちができなかった難題をなんとJr.に課したのです。
可能性のある添加物をたくさん用意したのはハンターズですが、
どれを使うかはJr.に任されました。彼らは世界大会を目指して
一生懸命取り組む先輩の姿を見ながら、自分たちも時間を作っては取り組んだ結果、
なんと窒素やリン酸、カルシウムなどの溶出をほぼ抑制するのに成功しました。
先日、大学主催のオンライン発表会でその成果を披露した男子。
ビギナーズラックでしっかりと受賞しました。
その後も別な大会に出場が決まったハンターズLr.。
今度は先輩との共同研究、コラボレーションというスタイルで臨むため、
このようにJr.と3年生共同でパワーポイントへレコーディングしているのです。
驚いたのがJr.の発表のうまさ。これにはハンターズも感心しました。
残念ながら大会は動画審査。実際に発表することはないため
男子Jr.の発表のうまさや機転のきく質疑応答への対応を活かすことはできませんが
先輩と後輩がワンチームとなり協力して取り組むという
フローラ譲りの「伝家の宝刀」が今年も披露できそうです。