
こちらは放送室で活動しているJr.の女子メンバー。
パワーポイントに吹き込んだナレーションをチェックしています。
京都で開催される科学技術アイデアコンテストの最終審査に残った彼女たち。
審査資料となるパワーポイントを大会事務局に送らなければならないからです。
先日、3年生のハンターズもここで録音しましたが、さすがに百戦錬磨。
あっという間に完了となりました。しかしJr.は違います。
何をやるのも初めて。ちょいちょい間違ううえに、
間違ったお互いの姿を見ては笑い転げます。
箸が転んでもおかしいお年頃ではありますが、こちらは理解不能。
焦ってもしょうがないので、別な生き物をじっくり観察しながら付き合いました。
それでもなんとか終了。NG連発となり、8分の録音に1時間もかかりました。
それでも完成度は先輩の半分。例年のJr.と違い、発表経験が少ない分
うまくいかなかったのだと思います。ここにもコロナの影響が出ています。
さて録音に使ったのはUSB端子に直接つなげるマイクで
歌のレコーディングやアニメのアフレコのように立って吹き込みます。
お安いマイクですが、内蔵ではなく外付けにしたため音質が良く
発表者もやりやすいようです。録音に使ったPCはMacBook Air。
今までフローラはいろいろな大会の副賞として数台いただいたていますが
最も調子よく動くのは、なんと2011年に副賞でもらった一番古いAir.。
当時最強に近いスペックでいただいたので10年経った今でも現役なのです。
しかし最近はそんなMacたちも疲れ気味。動作が遅く不安定になってきました。
そういえば今までのインテルではなく独自開発したM1チップを搭載した
MacBook Airが数日前に発表されました。見た目は変わりませんが
処理速度が向上し、バッテリーでの駆動時間もさらに長くなったといいます。
次回はこれを狙いましょう。