たんぽぽは宿根草。したがって根が生きていれば来年も花を咲かせます。
では、これから来る厳しい冬をどのようにして乗り切るのでしょうか。
冬になってもたんぽぽは、葉を落とすことはありません。
地面に葉を四方八方に広げるとともに
地面にピタッとくっつけて冬越しするのです。
この葉をロゼットといい、越冬する宿根草に多く見られます。
このロゼットには長所がたくさんあります。
それは葉を広げるため光を満遍なく受けることができること、
そして冬の日中に温められた地温を利用できること、
さらに葉をつける長い茎を持たないため
茎を作るエネルギーを使わなくても良いことなどです。
でもロゼットは隣に大型植物が育つと影になるという短所があります。
したがってロゼットの形状を持つ植物の多くは
大型植物が育つような快適環境ではなく
あえて砂や石ころのあるあまり環境のよくない場所に進出しています。
数を減らしている貴重な日本たんぽぽは春しか咲きませんが
外来種である西洋たんぽぽは年中開花します。
八甲田は昨日初冠雪。いつもより3週間も早い初雪です。
したがって西洋たんぽぽもそろそろ越冬準備に入ります。
今日から就職試験解禁。ハンターズのメンバーも
本日、さっそく受験です。頑張れハンターズ!