秋のバラが咲いています。
バラは1年間に3度の鑑賞時期があるといいます。
最初は春。春バラは一番多く花をつけるので
みなさんバラ園に出かけます。
次は夏。とはいっても8月の盛夏ではなく
6月下旬から7月上旬の初夏。
春が1番花とすれば2番花となります。
夏バラは少し花が小さく散るのも早いのですが
それでもきれいな花を咲かせます。
そして最後が秋。四季咲きのバラは秋にも花を咲かせます。
しかしその数は数えるだけ。
多くの花の開花期が終わる頃だからこそ
ポツンと咲くバラは存在感を発揮します。
よく春のバラは一面に咲くバラの景色を鑑賞し、
秋のバラは一輪に注目して鑑賞せよといいますが
まさにその通りだと思います。
ここに咲いているのはアンジェラというつるバラ。
一般につるバラは秋に咲きません。
しかし時々、返り咲きする場合があります。
偶然を楽しみましょう。
今日から10月です。
なお先日、県知事を表敬訪問した記事が県庁のHPに掲載されています。
期間限定ですが、ご覧ください。
知事と教育長もハンターズポーズをとっています。