ストックホルム青少年水大賞の発表も終わり
夏休みの間、スタジオと化していた寮の食堂の荷物を
きれいに実験室や温室へと片付けようとしたハンターズ。
久しぶりに荷物を運び入れるため温室に足を踏み入れようとしてびっくり。
なんと入り口あたりのブロック舗装の隙間から草が生えているではありませんか。
よく荒廃した土地や家を「ぺんぺん草が生える」と表現しますが
まさにその通り。今年は活動のほとんどが土肥実験室。
ハンターズは、すっかりインドア派になってしまいました。
そんなことから、誰もやってこない温室は
草が生えるほど寂れてしまったようです。
ところでこの雑草はぺんぺん草ではなく「メヒシバ」。
日本全国で見ることができるイネ科の畑地雑草です。
これに似た雑草にオヒシバがあります。
西日本の皆さんにはオヒシバはポピュラーな雑草かもしれませんが、
私たちの住む北国ではその姿を見ることはありません。
昔、農業クラブの全国大会で西日本に行った際、
これがオヒシバかとみんな集まって観察したものです。
さて明日はストックホルム青少年水大賞のバーチャル表彰式。
ヴィクトリア皇太子様が結果を発表してくださいます。
日本時間夜9時からですが、インターネットで誰でも見ることができます。
ハンターズも特別にお許しをもらって校長室にパブリックビューイングを設置。
お世話になった皆さんとともに学校で拝見する予定です。
果たしてどんな結果になるか乞うご期待!
みなさんもぜひご覧ください。