
集水システムの発表準備を進めているハンターズ。
先日、仮のパワーポイントを作ってみました。
面白いのはプロジェクターを使ってスクリーンに映すのではなく
校長室の液晶テレビに映し出しているところ。
さてこの液晶テレビ。実はフローラが2009年、京都大学のテクノ愛で
グランプリを受賞した際にいただいた副賞。
受賞したのは忘れもしない、あの「白いリンゴ」でした。
グループだったので分けることができず、結局校長室に置くことになりました。
その際、「使いたい時はいつでも使っていい」という契約を結びました。
そんなこともあり、ことあるごとにフローラは校長室に乗り込んでは拝借しているのです。
プロジェクターだと明るい部屋では鮮明に映りませんが
ディスプレイならご覧の通り、とてもきれいに映ります。
かつてフローラはサクラソウの保全活動で
宮城県の団体に招かれたことがありますが、発表会場は明るいミーティングルーム。
これではきれいに映らないと心配しましたが
なんと壁にそれは大きな液晶テレビが備え付けられていて
そこにHDMI接続して映す仕組みになっていました。
教室や体育館で上映する場合、どうしてもスクリーン、暗幕、プロジェクターが必要と
考える学校ですが、これからは暗幕要らずの
このような方法が主流になるだろうと驚いたのを覚えています。
ところで、あらためてこの映し出された画面を見て感じたことがあります。
それは配色。よく考えるとこのオレンジや青は
偶然ですが、ミッフィーで有名なブルーナの配色です。
どことなく可愛らしい感じがするのは、これが理由かもしれません。
発表直前まで手直しが続きます。