これもハンターズの紅一点の作品。
上の黒いのが犬、下はウサギのミッフィーです。
ともにシリコンの型にコンクートと三和土を充填して
その違いを比較したものです。
三和土が土と砂、消石灰とニガリを混ぜて水で練って作るのに対して
このコンクリートはセメントに水を混ぜるだけ。
強度を出す必要がないので砂はいれませんでした。
型から取り出すと、出来上がりがまったく違います。
土や砂が材料のためザラザラしている三和土に比べ
コンクリートはとてもなめらかな肌触りなのです。
また三和土はコンクリートより水が少ないので混ざりにくく
犬には混ざりきっていない消石灰が白く見えています。
さらに三和土のミッフィーは型から取り出す時に耳が折れてしまいました。
このように比べてみると、それぞれの強度の違いや風合いの違いが良くわかります。
ではなぜこの犬は真っ黒なのでしょうか。
これは松煤という松を燃やしたススを混ぜたから。
よく蔵で見る真っ黒の漆喰を作る方法です。
ではミッフィーはなぜ色がついているのでしょうか。
こちらは雲母を原料にした顔料を混ぜたから。
さらに練り香水も混ざっているので柔らかないい香りがしています。
部屋に置いたり、衣装タンスに入れたりと女の子らしい使い方ができそうです。
しかしちょっとコンクリートは練る際に加えた水が少し足りなかったようです。
機会があれば再度挑戦して、完成作品を作りたいと思います。
今日は七夕。今晩のお天気はどうでしょう。