ハンターズの本拠地である馴化温室の南側に、ご覧のようなきれいな花が咲いています。
皆さんはこの花の名前を知っていますか?「知らん!」と答えた方は正解です。
名前は「シラン」。漢字で書くと紫蘭。もちろん赤紫の花色からついた名前です。
ところでここには白色のシランも咲いています。これは何という名前でしょう。
白蘭だからハクランといいたいところですが答えは「シロバナシラン」。
子供が好きなお菓子にブラックサンダーというチョコレートがあります。
北海道限定なのがホワイトチョコをコーティングした「白いブラックサンダー」、
確か京都駅では抹茶チョコの緑色したブラックサンダーも売っていました。
いったい何が何色だか分からなくなってしまいます。
さてランはオーキッドと呼ばれ、世界に1万5千種もありますが、
おそらくまだ発見されていないものもたくさんあるはずです。
特徴はその美しい花姿。さらに胚乳がないため播種しても容易に増やせないことから
昔は1鉢と家1軒が同じ価格で取引されていました。
でもオリヅルランなどランではないのに美しいランにあやかって
ランの名を持つ植物もいるのでご注意ください。
でもこのシランは正真正銘のラン科植物です。
ランといえば、ファレノプシスとかカトレアのような大きな花を咲かせる
西洋蘭の派手派手イメージがありますが、春蘭やエビネ、紫蘭は東洋蘭。
自己主張せずに、小ぶりです。どうして東洋、特に日本の生き物は
みんなこんなにつつましいのでしょう。この問いにはもう答えが出ているのでしょうか?
ところで名農は今日から期末考査がはじまりました。
こちらは「知らん」ではすみません。しっかり勉強して臨みましょう。