名久井農業高校といえば自他ともに認めるのが緑化活動。
草ひとつない高台に草木を植え、緑豊かなキャンパスを作り上げました。
さらに学校を飛び出し、自分たちで育てた草花を使って
地域の緑化活動にも乗り出しました。
これらの長年の緑化活動が認められ、
かつて環境緑化活動日本一を受賞しています。
それを記念して制定されたのが環境緑化の日。
先輩たちの努力に感謝するとともに、
美しい緑のキャンパスを維持するため
全校生徒で清掃活動をしています。
今年も先日、無事行われました。
さて、ここは校舎の東側。玄関とは正反対の位置で
畑もない斜面なので実習することもなく、
ほとんどの名農生は来たことがないかもしれません。
しかしここにはツツジの木がたくさん植えられています。
実はかつて緑化活動日本一を受賞した際、
全校生徒一人一株、この斜面に植樹した場所なのです。
おそらく当時ぶら下げた個人名のラベルが
まだ付いているものがあるかもしれません。
当時は苗木でしたが、今はこんなに立派になりました。
でも人が来ないと山になってしまいます。
散策する道もあるのでぜひ足を運んでほしいものです。