
雪の上に今度は鳥の足跡がついています。
かなりの大きさなのでスズメではありません。
野鳥は詳しくないのでわかりませんが
ヒヨドリとかムクドリのようなちょっと大きな鳥かもしれません。
またこの辺りにはキジもいて
数ヶ月前、つがいで歩いているところを見かけました。
そんな妄想をしていると、なんと犯人を先日、目撃してしまいました。
やはりキジです。それも鶏ぐらいの幼いキジが2羽。
同じところを歩いているではありませんか。
キツネやネコに襲われなければよいのですがちょっと心配です。
暖かな冬。今年は里山の鳥や動物たちがなんだか賑やかです。
さて2月3日は節分。豆まきの日です。
これは季節の分け目という意味。
つまり節分の翌日4日は立春。暦の上では春になります。
このまま春を迎えるのか、
卒業式前にお約束の湿った雪が突如大量に降ってくるのか。
雪ではなく雨が降る今日この頃、なんだか不気味です。
そんな中、名農のアメリカ研修団が出発しました。
2週間でどんな体験をしてくるか報告会が楽しみです。