
チームフローラフォトニクスは
入学したばかりの1年生に早く研究活動の楽しさを知ってもらおうと
人材育成プロジェクトと称して、研究生フローラジュニアを募集しています。
1年生でやる気があれば学科関係なく、研究と発表機会を提供するため
今まで10名以上の1年生がチャレンジしてくれました。
今年のJr.は2名と少なかったのですが、
3年生が取り組んだ水質浄化研究の手伝いをしてくれました。
今年は忙しくてなかなかサポートできませんでしたが、
チームの代表がストックホルムで頑張っている時に
残留した3年生の1名がJr.を連れて日本土壌肥料学会に参加し
ちゃんと発表や質疑応答の経験をさせてくれました。
それも全国から集まったSSHなど25タイトルの中で
受賞4校に選ばれるという大手柄です。
また同時期、人手不足の3年生の助っ人として
全国高校観光選手権にも出場し、こちらも全国3位の銀賞を受賞してきました。
来週は3年生最後の課題研究の授業で地元中学校に出向き、
この観光選手権で発表した内容を披露することになりましたが
1年生のJr.は別の授業を受けているため参加できません。
したがって今度はストックホルムや農業クラブの大会で
観光選手権に行けなかったメンバーが
発表する女子をサポートすることになりました。
観光選手権の発表はBGMを多用するなど聞かせる演出が特徴。
したがって曲をかける場面やフェードアウトのタイミングなども重要です。
たった2回の練習ですが、Jr.の苦労を知った3年生。
あらためてJr.に感謝していました。