えー木曜日の地元のニュースにて、
楽器吹いてる姿と会話してる姿がバッチリ映った、ばるです!!
ちなみに私は主役じゃありません!!
同じ職場の人は、たまたまそのチャンネルつけてて、
映った姿にビックリして、口からブロッコリーが飛んだそうです(笑)
さて、日曜から外泊していたトキオ君(メンテナンスへ)。
金曜夜に戻って参りました~、ほんとうにお忙しい中ありがとうございます。
後輪ブレーキも新しくなり、他にも色々見て頂いたようで助かりました。
ケーブルの先のキャップがピンクになってるー!!
女の子らしく、色を変えて下さったそうです♪ウフフ~やぁだもぉ~
そんなこんなで早く乗りたい~!と迎えた今日。
師匠と1日自転車部活動して参りました。
長くなりそうなので前編・後編で勝手に書かさせていただきます。
来週は乗れないって決まってたので、1日乗れてよかったです
今日は大好きな都農の「縁らぁめん」の旅と決まってたので、早速出発。
なんだかいつもの格好してしまった私。会話してたら白い息ワッサァァァ出てたね。
間違ったね、うん。漕いで頑張るしかないね(*´Д`)=з
(確認したらAM8:00時点で6.5℃だったそうで。そりゃ寒いです。)
そしてトキオ君の状況は・・・
てげスイスイ進む!ちょっと進みすぎて怖かった!!!
こんなド素人でも分かるんですね~。ビックリしました。
すごく乗りやすくなって、うれしかったです♪
そんなこんなで遠回りで西都方面へ。
なんと!前回達成できなかった「梅ソフト」リベンジです!
6℃でもリベンジです(笑)
ちゃんと下調べしてたどりつきました、
西都市の梅専門店「梅日和たいまつ」さん
すみませ~ん、ほんともう。
そしてほっこりあたたかいお茶と、おすすめの梅干しでお出迎え。
うっまーー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:この梅ほんといい「あんばい」です。
そしていよいよ参りました、梅ソフト。
宮崎県ではここでしか食べれません!九州内でも珍しい!?
じゃじゃーーん↓↓
あれ!?白いの!?ピンクかと思ってた!!
みんな同じリアクションされるようです(;^_^A
左が梅ソフト、右が私が頼んだバニラと梅のミックスです。
梅の方が黄色がかってます。写真うつりが悪いですが;;
私のミックス、これまたうまーーヾ(@^▽^@)ノ!!
なんだか大人な味わい
お店の方が「混ざり合ってレアチーズのような味になりますよー」
とおっしゃってたのですが、本当にそうでした!
いやはや、梅好きな私にとってはかなりどツボなお店でございます。
いやマジでこれ、いろいろ買って帰りたかったなぁ。
いろいろお話して、さて出発というときに
「塩分補給に~」と
しかもお店ご利用(購入)土産で干し梅まで・・・
もう毎回サイクリングの度に寄ってしまいたいくらいの素敵なお店でした!
ごちそうさまでした
この梅たちをポッケやバッグに忍ばせて再スタートです。やっぱスースーしますなぁ。
そして潜水橋探索会へ。もう定番なのですね。いつ調べてるんですかね。
んでひとつめ。
川も緑がかって、そばでおばあちゃん達が談笑してました。
ふたつめ。
おもしろい。
そんなこんなで都農方面に行くには山越えしなければならないので、
梅パワーでヒィィィィィっと坂をちんたらスピードでのぼり、木城へ。
ちょーギリギリのところをダンプが猛スピードで走ってきたのは、本気で怖かったです。
よくぞあの幅に余裕のない道路をあんなスピードで・・・
そんなこんなでヒィヒィ漕いでいると、木に飾り付けをしてるお宅が。
親子でせっせと飾られてました。
辺りの家が少ないので、夜点灯したら遠くからでも
バッチリ見えるんですって~
うーん見てみたい!でも夜の自転車はムリ!
(自転車しか移動手段のない私)
坂で疲れた分いろんな出会い、発見がありながら、
いよいよ「縁らぁめん」へ・・・つづく。