最近銅価格が下がってきています。


日経新聞の記事にあったのですがなんでも中国が銅価格

の高騰を避けて買わずに在庫品を放出している影響がある

とか。


どこまで本当か確かめる術がないのですが、本当だったら
中国もなかなかやりますね。


安い時に買って高いときに放出して、価格を下げてまた買う

銅の消費量が大きいので銅相場を完全に支配していることに
なります。


 その昔、日本の商社が銅を強引に買い占めて相場を支配し
ようと目論んで、ものの見事に失敗しましたが、中国の場合は
銅で多分直接投機的に儲ける訳でなく、経済規模の大きさから

銅の消費量も大きいので結果的に長く銅相場を支配すること

になるのかも知れません。


このまま銅価格が下がればヘッジファンドあたりが損失ヘッジ
のためにパニック気味に世界中の株を売るのかな。


などと考えてみましたが、新聞に載るくらいですからもうすでに

折込済みで大して影響はないのでしょう。下がるとしても大して

下がらないでしょう。


追伸

 先のペッパーフードサービスの記事で心ならずも事件の凶悪性

を軽くみる表現をしてしまいました。

ありがたくもご指摘を受けたので訂正して再掲載しました。

これに懲りることなくこれからもこのブログを読んでいただければ

幸いに存じます。