今回の熊本遠征、もう一つの楽しみは温泉
八代城から南へ約10キロ
名湯、日奈久温泉があります



戦国期には既に龍造寺氏などが
湯治した記録も残ります。
そして江戸期には細川家の藩営温泉となり
八代城の松井家、薩摩の島津家も入湯した
記録も残ります
泉質は弱アルカリ性
温湯でもじんわり温まります
そして日帰り温泉施設のばんぺい湯では
冬期限定のゆず湯ならぬ、
八代名物の晩白柚が入った風呂が楽しめます




土産は当然、日奈久ちくわ(笑)
それにせっかく晩白柚湯をいただきましたので
入浴剤と飴を仕入れました