佐伯から北上して今回の遠征のラストは
日本三大水城の一つ(あと2つは高松城と今治城)
として知られる中津城です。



中津駅から平坦な道を徒歩約10分強。
佐伯城巡りで傷んだ体には大変優しいです。

見栄えのいい天守は模擬天守で
観光用として昭和に建てられたものです。



元は黒田如水が山国川河口に築城したのが最初。
戦国から経済の世になることを予見して
港近くに築城しました。
後に黒田家の転封によって、
細川家の居城となり再築城。
細川家の熊本藩転封の際に小笠原家の居城となり、
最後は奥平家が明治維新まで入ることとなりました
美しい模擬天守ですが日本で唯一、
株式会社保有の城郭となります。




黒田時代と細川時代の継ぎ足された
石垣は見応えありです。