大会第9日
ベスト16をかけて2回戦最後の日程となります
登場する6チームはともに2試合目
第2、第3は東西対決となりました
【第9日】
第一試合 横浜(神奈川)-聖光学院(福島)
1回戦では三重相手にエースの杉山君の無四死球の投球が光った横浜
打線はわずかに4安打だけと少し奮わなかっただけに2回戦でどこまで修正できるでしょうか
一方の聖光学院は日大三に2点ビハインドから高中君のホームランでペースをつかんで
三好君のホームランで突き放すという試合運び
2番手で登板したエース佐山君の好投が光りました
この試合も横浜の杉山君、聖光学院の佐山君の出来が試合の流れを決めることとなりそうです
この両校は過去2度対戦していますがいずれも横浜が勝利
H24 84th春 2回戦
横浜
111 001 030=7
000 000 010=1
聖光学院
H20 90th夏 準々決勝
聖光学院
000 100 000=1
020 126 40x=15
横浜
(筒香の2本のホームラン)
上の2試合を含めて神奈川と福島は極端な県勢戦績です
春2回、夏6回の対戦がありますがいずれも神奈川県勢が勝利しています
<春>
H24 84th春 2回戦 ○横浜7-1聖光学院●
H30 90th春 2回戦 ○東海大相模12-3聖光学院●
<夏>
S46 53rd夏 決勝戦 ○桐蔭学園1-0磐城●
S58 65th夏 3回戦 ○横浜商業19-3学法石川●
H2 72nd夏 2回戦 ○横浜商業4-1日大東北●
H17 87th夏 2回戦 ○桐光学園3-2聖光学院●
H20 90th夏 準々決勝 ○横浜15-1聖光学院●
H27 97th夏 2回戦 ○東海大相模6-1聖光学院●
聖光学院としても神奈川県勢に5連敗中と分が悪く
何とかこの流れを食い止めたいところです
横浜が勝てば4年ぶりの夏2勝
聖光学院が勝てば5年ぶりの夏2勝となります
第二試合 二松学舎大付(東東京)-社(兵庫)
1回戦では土壇場で札幌大谷に追いつかれながら
サヨナラで勝利を収めた二松学舎大付に対し
コロナ禍で存分に力を出しきれなかった県岐阜商に対して
隙のない試合運びを見せた社との対戦
二松学舎大付の辻君→重川君の必勝パターンを社打線が崩せるか否かがポイントです
社も芝本君と堀田君の2枚看板を誇っており
二松学舎大付打線も簡単に打ち崩せないでしょうから
ともに打線の工夫というところも見どころになりそうです
東京と兵庫の過去対戦は大正4年の第1回大会からすでにあり
これまで15度もあって(といっても戦前に9試合なんですが)
兵庫の9勝6敗となっておりますが
近年は対戦がなく実に29年ぶりの対戦となります
T4 1st 準々決勝 ●神戸二中0-2早稲田実業○
T8 5th 準々決勝 ○神戸一中3-0慶応普通部●
T9 6th 決勝戦 ○関西学院中17-0慶応普通部●
T12 9th 準々決勝 ○甲陽中6-1早稲田実業●
T13 10th 2回戦 ○第一神港商業11-5早稲田実業●
T14 11th 準決勝 ●第一神港商業3-4早稲田実業○
S8 19th 1回戦 ○明石中6-0慶応商工●
S10 21st 準決勝 ○育英商業4-3早稲田実業●
S11 22nd 1回戦 〇育英商業2-1早稲田実業●
S30 37th 1回戦 ●市立神戸商業0-1日大三○
S44 51st 1回戦 ●東洋大姫路1-3日大三○
S51 58th 3回戦 ●市神港2-3桜美林○
S56 63rd 3回戦 ○報徳学園5-4早稲田実業●
S62 69th 1回戦 ●明石1-6帝京○
H5 75th 準々決勝 ○育英8-1修徳●
今まで漢字一文字表記校が夏の大会に出場したのは
津、桂、境、光、誉とありますが過去には境が1勝を挙げたのみ
1回戦で社が2校目の勝利校となりましたが
この試合で一文字表記校、初の2勝を狙います
(春は社が3勝をあげています)
社が勝てば初の夏2勝(一文字高校としても初の夏2勝)
二松学舎大付が勝っても初の夏2勝となります
第三試合 大阪桐蔭(大阪)-聖望学園(埼玉)
序盤旭川大高のはつらつとした動きにやや固さがみられながらも
慌てずに糸口をつかんでホームラン2本で逆転勝利を収めた大阪桐蔭に対して
能代松陽の好投手を見事攻略、つけ入るすきを与えずに19年ぶりの夏勝利を飾った
聖望学園との対戦
聖望学園の岡部投手の制球力は見事なものがありますが
大阪桐蔭の打者に見極められると厳しい展開となるので
できるだけ序盤から得点を重ねていきたいところですが
大阪桐蔭の先発が予想される前田投手もかなりのキレがあるので
聖望サイドからすればできるだけロースコアの展開に持ち込みたいところです
過去甲子園で70勝14敗(勝率.833)と驚異的な勝ち星を重ねている大阪桐蔭ですが
案外「●●学園」戦は5勝2敗(.714)とちょっぴり勝率が落ちますw
H3 63rd春 準々決勝 ●大阪桐蔭0-3松商学園○
H20 90th夏 準々決勝 ○大阪桐蔭7-4報徳学園●
H29 99th夏 2回戦 〇大阪桐蔭2-1智辯和歌山●
H30 90th春 3回戦 ○大阪桐蔭5-1明秀日立●
H30 90th春 決勝戦 ○大阪桐蔭5-2智辯和歌山●
H30 100th夏 2回戦 ○大阪桐蔭10-4沖学園●
R3 93rd春 1回戦 ●大阪桐蔭6-8智辯学園○
ちなみに「●●学院」戦は8勝0敗と負け知らずだったりします・・
(九州学院1勝、浦和学院2勝、八戸学院光星3勝、常総学院1勝、作新学院1勝)
大阪と埼玉は過去大阪の5勝1敗
S54 61st 1回戦 ○浪商3-2上尾●(延長11回)
(9回牛島の起死回生同点2ラン)
S58 65th 1回戦 ○PL学園6-2所沢商業●
(KKコンビのデビュー戦)
S61 68th 1回戦 ●泉州3-10浦和学院○
(浦和学院の甲子園初戦)
H10 80th 3回戦 ○関大一12-1滑川●
H17 97th 1回戦 〇大阪桐蔭9-7春日部共栄●
(中田翔の甲子園デビュー戦。いきなりのホームラン)
H30 100th 準々決勝 ○大阪桐蔭11-2浦和学院●
大阪桐蔭が勝てば4年ぶりの夏2勝
聖望学園が勝てば19年ぶりの夏2勝となります
